受講証明発行までの流れ・受講証明発行

 

研修会の受講から証明書発行までの手順は以下の通りです。

①研修会の受講のお申込み

 ・申込フォームより、受講をお申し込みください。

 ・当日視聴、後日アーカイブ視聴いずれの場合も事前申込が必須です。

 ・申し込み完了後、【申込完了】メールが届きます。このメールに記載されているパスワードで、次の「参加者専用ページ」にアクセスできます。

 

② 参加者専用ページへのアクセス

 ・参加者専用ページにアクセスし、【申込完了】メールに記載のパスワードでログインしてください。

 ・当日リアルタイムでの視聴、または後日のアーカイブ視聴は、すべてこのページから可能です。

 

③ 視聴と「受講証明の発行パスワード」の取得

 ・研修会を視聴してください。

 ・当日視聴、後日アーカイブ視聴のいずれにおいても、配信中に「受講証明の発行パスワード」が発表されます。  

  必ず控えてください。

 

④ 受講証明書の発行

第1回と第2回のそれぞれの「受講証明の発行パスワード」をご用意のうえ、以下のボタンにアクセスし、ご自身で受講証明書を発行してください。 

・1団体につき、第1回研修1枚、第2回研修1枚、計2枚が必要となります。担当者人数分の発行は必要ありません。

 

※受講証明を取得後の補助金申請に関するお問い合わせは全居協では対応できません。居住支援法人サポートセンターへお問合わせください。

居住支援法人サポートセンターからのお知らせ:受講証明の発行パスワード不正取得・悪用が判明した際は、補助事業者に対して、補助金の全部もしくは一部を交付せずその交付を停止し、又は交付した補助金の全部もしくは一部の返還を命じることがあります。

 

⑤ 重要な各種期限(受講証明書・アーカイブ)

・受講申込期限:研修会前日まで

・アーカイブ配信による受講証明書発行期限:2月9日(月)まで ※補助金の完了報告提出期限

・アーカイブ配信期限:3月31日(火)まで

※第1回の発行ボタンは11月6日以降、第2回のボタンは11月17日以降アクセスできるようになります。

※ご不明点がある場合は、お手数ですが受講FAQページをご確認ください。