【ご参加者専用】2024年度 居住支援研修会

*年度末まで(予定)講演動画公開中 

 

~住宅セーフティネット法改正の最新情報や、様々な連携の事例を学び、

これからの居住支援について考えよう!~

この度は居住支援法人研修会へご参加いただき、誠にありがとうございます。この研修会は、事前に参加申し込みいただいた方を対象としております。

◆研修会ご参加にあたっての注意事項

*本研修会の録画・録音・撮影、スクリーンショット、また資料の無断転用は固くお断りいたします。

*万一これらの行為が発覚した場合、著作権及び肖像権侵害で対処させていただくことがありますので、あらかじめ

 ご了承ください。

ご参加いただくにあたってのお願いと注意事項をご一読ください。

*Zoom入室にあたっては、よくある質問(FAQ)もご確認をお願いいたします。

◆zooMウエビナー 入室idとURLのご案内

*全日程12:45から入室いただけます。ウエビナーIDを入力してご入室ください。

*講師の方は、別途お知らせしているウエビナーIDよりご入室ください。

*セミナー参加URLの取得のためには、参加登録ページからのご登録が必要です。

日程  ID 

URL  

11月8日(金)13:00

846 6288 9176

終了しました

11月21日(木)13:00

813 7733 9594

終了しました

12月2日(月)13:00

842 4779 9623

終了しました

12月18日(水)13:00

841 6360 2045

終了しました

タイムスケジュール

( 終了)


◆研修会アンケート

研修会終了後、アンケートページを掲載いたします。ご協力をお願いいたします。

アンケート対象:研修をご覧いただいた方全員

研修会日程

 アンケート締切 

アンケートページ  

11月 8日(金)

11月15日 終了しました

11月21日(木)

11月28日 終了しました

12月 2日(金)

12月 9日

終了しました

12月18日(水)

12月25日

終了しました

◆ウエビナーの参加(入室)に不安のある方へ

〇Zoomでの入室に不安がある方は「Zoomミーティングに参加する」の動画(1:30分)を一度ご覧ください。

〇当日、参加IDで入室できるか不安な方は、早めの入室をお試しください。入室ができなかった場合、FAQの項目の

 対処法をお試しください。

当日は、お電話が込み合って繋がらない場合があります。また、13:00以降は事務局での対応はできかねますの

 で、あらかじめご了承ください。

◆カリキュラム・資料・アーカイブ配信について

*全ての資料の無断転用は固くお断りいたします。

 ※カリキュラム名は配布済みのチラシから変更する場合があります。

質疑応答のアーカイブ配信はございません。

*本ページは年度末まで公開(予定)です。

<居住支援研修会カリキュラム>

【1日目】11月8日(金)13:00~16:00(予定)「法改正による居住支援法人の新たな役割

 

① 居住支援法人がめざすべきこと 全国居住支援法人協議会共同代表 奥田知志

ダウンロード
【資料】居住支援法人が目指べきすこと(全居協奥田).pdf
PDFファイル 3.7 MB

 

② 改正住宅セーフティネット法の概要(前半)~課題・現行制度と今回の改正の概要~ 国土交通省 住宅局  

ダウンロード
【資料】国土交通省1~2日目(前半・後半).pdf
PDFファイル 8.2 MB

 

    生活困窮者自立支援制度における居住支援(令和6年生活困窮者自立支援法等の改正について) 

                                            厚生労働省 社会・援護局   

ダウンロード
【資料】厚生労働省社会援護局.pdf
PDFファイル 2.6 MB

 

  コミュニティワーク研究実践センターが行う居住支援活動について

NPO法人 コミュニティワーク研究実践センター 

ダウンロード
【資料】NPO法人コミュニティワーク研究実践センター.pdf
PDFファイル 2.1 MB

 

  支援付き住宅運営の居住支援法人の実践報告と法改正の影響(仮) 

NPO法人 れんこん村のわくわくネットワーク 

ダウンロード
【資料】居住支援センターれんこん村.pdf
PDFファイル 1.3 MB

 

 質疑応答 

 


 

【2日目】1121日(木)13001600(予定)「居住支援協議会と居住支援法人との連携のあり方」

 

 

 ①   自治体に期待する居住支援協議会の姿」 日本大学文理学部社会福祉学科 白川泰之教授

 

ダウンロード
【資料】日本大学白川泰之教授.pdf
PDFファイル 1.0 MB

 ②   SN法改正の概要と施行に向けた課題 その2~賃貸住宅供給推進計画、居住支援協議会(仮)

国土交通省 住宅局

 

資料は【1日目】(11月8日)国土交通省のところからダウンロードしてください


 ③   居住支援協議会設立・運営事例」 広島県居住支援協議会

 

ダウンロード
【資料】広島県居住支援協議会.pdf
PDFファイル 1.4 MB

 ④   居住支援協議会設立・運営事例」 横浜市居住支援協議会

ダウンロード
【資料】横浜市居住支援協議会.pdf
PDFファイル 1.5 MB

⑤ 居住支援協議会設立・運営事例 豊島区居住支援協議会

 

ダウンロード
【資料】豊島区居住支援協議会.pdf
PDFファイル 5.7 MB

 ⑥ 質疑応答


 【3日目】12月2日(月)13:00~16:00(予定)「多様な居住支援課題への対応」

 

 

①  高齢者等の住まいの確保と生活支援について 厚生労働省 老健局

ダウンロード
【③-1資料】厚労省老健局・高齢者等の住まいの確保と生活支援について.pdf
PDFファイル 2.9 MB

       ②  更生保護における居住支援について 法務省 保護局

ダウンロード
【③-2資料】法務省・更生保護における居住支援について.pdf
PDFファイル 5.1 MB

       ③  こども若者シェルターと居住支援について こども家庭庁 支援局

ダウンロード
【③-3資料】こども家庭庁・こども若者シェルターと居住支援について.pdf
PDFファイル 2.4 MB

       ④  改正障害者総合支援法による障がい者の居住支援課題  全国手をつなぐ育成会連合会      

ダウンロード
【③-4資料】全国手をつなぐ育成連合会・改正障害者総合支援法による障害者の居住支
PDFファイル 2.4 MB

       ⑤  居住支援における外国人支援の実態 NPO法人LivEQuality HUB      

ダウンロード
【③-5資料】認定NPO法人LivEQuality HUB・居住支援における外国
PDFファイル 3.8 MB

       ⑥  行政と連携した公営住宅の活用と地域ネットワーク 生活協同組合コープこうべ      

ダウンロード
【③-6資料】生活協同組合コープこうべ・行政と連携した公営住宅の活用と地域ネット
PDFファイル 4.7 MB

       ⑦ 質疑応答 


 【4日目】12月18日(水)13:00~16:00(予定)「地域連携、不動産・福祉の連携事例」

 

 ① 居住支援における地域連携の必要性 NPO法人 やどかりプラス

ダウンロード
【4日目-1資料】NPO法人やどかりプラス・居住支援における地域連携の必要性.p
PDFファイル 5.1 MB

  ② 不動産と福祉の両面があるからできる事業展開 株式会社 あんど

ダウンロード
【4日目-2資料】株式会社あんど・不動産と福祉の両面があるからできる事業展開.p
PDFファイル 5.2 MB

  ③ あんしん住宅事業の居住支援について 社会福祉法人 悠々会

ダウンロード
【4日目-3資料】社会福祉法人 悠々会・あんしん住宅事業の居住支援について.pd
PDFファイル 1.3 MB

  ④ 地域連携、不動産、福祉の連携事例 座間市 福祉部

ダウンロード
【4日目-4資料】座間市林様・地域連携、不動産、福祉の連携事例.pdf
PDFファイル 2.5 MB

  ⑤ 二名ネットワークなど(多職種が助け合える場)ができるまで NPO法人 ふぁ~ちぇ

ダウンロード
【4日目-5資料】NPO法人ふぁーちぇ・二名ネットワークなど(多職種が助け合える
PDFファイル 2.6 MB

  ⑥ 質疑応答