【ご参加者専用】2020年度 居住支援法人研修会

この度は居住支援法人研修会へご参加いただき、誠にありがとうございます。この研修会は、事前に参加申し込みいただいた方を対象としております。

 

研修会に「ご参加いただくにあたってのお願いと注意事項」「よくある質問(FAQ)」をまとめております。

ご参加前にご一読いただきますよう、よろしくお願いいたします。

また、様々なご連絡を順次掲載いたします。

NEW◆アンケートクイズ

居住支援法人研修会の全5日分アンケートクイズの問題と回答をこちらからご覧いただけます。

アンケートクイズ ⇐こちらをクリック

◆三省への質問の回答

国土交通省、厚生労働省、法務省への質問についてのご回答は、こちらからご覧いただけます。

国土交通省からの回答 ⇐こちらをクリック

法務省からの回答 ⇐こちらをクリック

法務省からの回答(音声不良部分)⇐こちらをクリック

 

◆1月27日(水)の実践報告団体への質問の回答

1月27日(水)の実践報告団体への質問の中で、時間の関係で回答ができなかったものについてのご回答をこちらからご覧いただけます。

長野県社会福祉協議会(福祉)⇐こちらをクリック

特定非営利活動法人れんこん村のわくわくネットワーク(福祉)⇐こちらをクリック

◆研修会ご参加にあたっての注意事項

*本研修会の録画・録音・撮影、スクリーンショットやダウンロード、また資料の無断転用は固くお断りいたしま

 す。

*万一これらの行為が発覚した場合、著作権及び肖像権侵害で対処させていただくことがありますので、あらかじめ

 ご了承ください。

ご参加いただくにあたってのお願いと注意事項をご一読ください。

*Zoom入室にあたっては、よくある質問(FAQ)もご確認をお願いいたします。

◆zooMウエビナー 入室idと参加登録ページURLのご案内

*全日程9:45から入室いただけます。ウエビナーIDを入力してご入室ください。

*講師の方は、別途お知らせしているウエビナーIDよりご入室ください。

*セミナー参加URLの取得のためには、参加登録ページからのご登録が必要です。

質疑応答の手順はこちらからご確認ください。

日程 ID

参加登録ページURL  

1月13日(水)

【終了しました】   

1月19日(火)

【終了しました】   

1月21日(木)

【終了しました】   

1月27日(水)

【終了しました】   

1月29日(金)

【終了しました】  

◆研修会アンケート

研修会終了後、アンケートページを掲載いたします。ご協力をお願いいたします。

アンケート対象:研修をご覧いただいた方全員

研修会日程

アンケート締切

アンケートページ 

1月13日(水)

1月18日(月)17:00 【終了しました】

1月19日(火)

1月22日(金)17:00  【終了しました】

1月21日(木)

1月25日(月)17:00   【終了しました】

1月27日(水)

2月1日(月)17:00  【終了しました】

1月29日(金)

2月3日(水)17:00  【終了しました】

◆ウエビナーの参加(入室)に不安のある方へ

〇Zoomでの入室に不安がある方は「Zoomミーティングに参加する」の動画(1:30分)を一度ご覧ください。

〇当日、参加IDで入室できるか不安な方は、早めの入室をお試しください。入室ができなかった場合、FAQの項目の

 対処法をお試しください。

当日は、お電話が込み合って繋がらない場合があります。また、10:00以降は事務局での対応はできかねますの

 で、あらかじめご了承ください。

 

◆カリキュラム・資料について

*団体名をクリックすると講演資料(PDF)をご覧いただけます。ダウンロードすることもできます。

*全ての資料の無断転用は固くお断りいたします。

<居住支援法人研修会カリキュラム・動画>*ご講演動画を一部掲載しました。準備が整い次第掲載いたします。

 

【1日目】2021年1月13日(水)10:00~12:30

1. 国土交通省講演「住宅セーフティーネットの概要と今後の課題」

 ・住宅セーフティネット制度の背景と概要

 ・居住支援協議会等活動支援事業の概要

 

国土交通省住宅局安心居住推進課長  

  藤田 一郎 氏

 


 2. 厚生労働省講演「福祉分野における居住支援の必要性*全てのスライドを載せた資料はこちらをクリックしてください。

 ・生活困窮者支援における居住支援の必要性と関連制度

 ・高齢者等における居住支援の必要性と関連制度

 ・新型コロナウイルス感染症対策の概念と今後

 

厚生労働省社会・援護局地域福祉課 生活困窮者自立支援室長 

  唐木 啓介 氏

 


 

 厚生労働省老健局高齢者支援課 課長補佐 

  森岡 信人 氏

 


 3. 法務省講演「刑余者支援の現状と居住支援の必要性」

 ・刑余者の現状と居住支援の必要性

 ・法務省としての支援体制

 

  法務省保護局更生保護振興課 地域連携・社会復帰支援室長 

  田中 大輔 氏


【2~5日目】10:00~14:40 ※カリキュラムは4日間とも同様です。

1. 求められる居住支援法人の役割 

2. 実践報告

3.質疑応答

 





【実践報告団体】

1月19日(火)座間市(行政)「『断らない相談支援』が育む地域・庁内連携」

・行政と居住支援法人の連携

・福祉部局と住宅部局の連携

 

座間市 福祉部生活援護課長 林 星一 氏


一般社団法人そーしゃる・おふぃす(福祉)「地域の居住支援体制整備に向けた取組み」

居住支援に関する調査研究結果の報告及び地域の居住支援協議会設立に向けた取組み。

 

一般社団法人そーしゃる・おふぃす 代表 山口 千恵 氏


               株式会社あんしんサポート(見守り)「不動産管理会社と連携した居住支援」

看護師・看護師等の有資格者が常駐するコールセンターを活用した見守りの実践。

 

株式会社あんしんサポート 不動産ソリューション事業部 マネージャー 吉原 良 氏

 


1月21日(木)川崎市(行政)「川崎市における居住支援の取組みについて」

居住支援協議会の活動が活発。「すまいの相談窓口」を設置し具体的な支援を実施。

 

川崎市まちづくり局住宅政策部 住宅整備推進課 担当係長 栗原 真 氏


株式会社あんど(福祉)「株式会社あんどの取り組み~おもに福祉的支援を中心に~」

 同一会社で不動産と福祉の支援を両立している先進事例。刑余者の居住支援にも対応。 

 

株式会社あんど共同代表 友野 剛行 氏


     株式会社ケア・フレンズ(福祉)/丸岡土地開発株式会社(不動産)

       福井モデル。地方圏の居住支援活動の発信。」

福井居住支援法人ネットワーク協議会の設立と活動の紹介。各社の居住支援活動の実践報告。

 

株式会社ケア・フレンズ 優しいまちづくり推進事業部 統括部長 吉村 和真 氏

丸岡土地開発株式会社 代表取締役 下田 重朗 氏

 


1月27日(水)長野県社会福祉協議会(福祉)「入居保証・生活支援事業」

県内の社会福祉協議会が参画する「長野県あんしん創造ねっと」により、賃貸住宅への入居保証及びその後の生活に対する包括的な支援を展開。

 

社会福祉法人長野県社会福祉協議会 相談事業部あんしん創造グループ 企画員 

中島 将 氏


             特定非営利活動法人れんこん村のわくわくネットワーク(福祉)

       「一つ一つ丁寧に関わりながらスキルアップ!3つの事例を紹介します」

事例①生活保護高齢者の一人暮らし

事例②高齢者一人暮らし

事例③精神疾患の一人暮らし

 

特定非営利活動法人れんこん村のわくわくネットワーク 相談員 吉川 三津子 氏

 

 

  


          株式会社あんど(不動産)「株式会社あんどの取り組み~おもに不動産的視点から~」

              同一会社で不動産と福祉の支援を両立している先進事例。刑余者の居住支援にも対応。

 

株式会社あんど共同代表 西澤 希和子 氏

 

  


              1月29日(金) 特定非営利活動法人コミュニティワーク研究実践センター(福祉)

        困窮する若者の居住支援事業について」

 住宅確保が難しい若者、生活破綻を起こす若者に対して実施してきた居住支援事業についての報告。

 

特定非営利活動法人コミュニティワーク研究実践センター 事務局長 湯澤 真吾 氏

  


 株式会社住宅工営(不動産)「住宅難民ってなんだよ、」

        ・高齢者の住まい ~民間型地域包括ケアシステムについて~

・障がい者、生活保護受給者の住まい ~居住支援実績から今後の展開について~

 

株式会社住宅工営 営業部 部長 望月 洋 氏

 

  


                      ホームネット株式会社(見守り)「連携で拡がる居住支援」

    ・東京から28都道府県で展開する居住支援の仕組み

      ・居住支援法人、不動産会社と連携した居住支援

      ・高齢化社会の賃貸オーナーの不安を支えて繋げる 

 

  ホームネット株式会社 事業本部 営業企画課 種田 聖 氏


 

国土交通省住宅局安心居住推進課長  

  藤田 一郎 氏